IConnector インタフェース
名前空間: NextDesign.Core
説明
コネクタ図形要素情報へのアクセスオブジェクトで す。
所属エリア
名前 | 説明 |
---|---|
エディタ | エディタにアクセスするAPI群です。 |
継承元
名前 | 説明 |
---|---|
IShape | シェイプ情報へのアクセス手段を提供します。 |
プロパティ
名前 | 説明 |
---|---|
EndPoint | コネクタ終点に接続されたノード |
LineType | コネクタの線の種類 線の種類は以下の通りです。 - "Straight" : 直線 - "Orthogonal" : 折れ線 - "Bezier1Dimension" : 1次ベジェ曲線 - "Bezier2Dimension" : 2次ベジェ曲線 - "Tree" : ツリー (※ツリーダイアグラムのコネクタの場合のみ) |
StartPoint | コネクタ始点に接続されたノード |
メソッド
名前 | 説明 |
---|---|
AddBend | コネクタに指定した座標でベンドを追加します。 線の種類が1次ベジェ曲線、もしくは2次ベジェ曲線のコネクタに対し、UIで表示した状態で実行すると、表示が崩れる場合があります。 また、コネクタを再表示した際、線の種類に対しベンド数が過不足していると、ベントが再作成・再配置されます。 例) 2次ベジェ曲線にベンドが3つ存在する。 |
AddBends | コネクタに指定した座標の列挙でベンドを追加します。 ベンドは、コネクタの接続元(StartPoint)から接続先(EndPoint)の方向に順番に追加します。 線の種類が1次ベジェ曲線、もしくは2次ベジェ曲線のコネクタに対し、UIで表示した状態で実行すると、表示が崩れる場合があります。 また、コネクタを再表示した際、線の種類に対しベンド数が過不足していると、ベントが再作成・再配置されます。 例) 2次ベジ ェ曲線にベンドが3つ存在する。 |
ClearBends | コネクタのベンドをクリアします。 線の種類が1次ベジェ曲線、もしくは2次ベジェ曲線のコネクタに対し、UIで表示した状態で実行すると、表示が崩れる場合があります。 また、コネクタを再表示した際、線の種類に対しベンド数が過不足していると、ベントが再作成・再配置されます。 例) 2次ベジェ曲線にベンドが3つ存在する。 |
GetBends | コネクタのベンドを取得します。 ベンドは、コネクタの接続元(StartPoint)から接続先(EndPoint)の方向にその位置(座標)を順番に列挙します。 ベントが存在しない場合は、空の列挙を返します。 |
SetLineType | コネクタの線の種類を設定します。 |