Enterprise エディションと Professional エディションを併用できますか?
Enterprise エディションと Professional エディションは併用可能です。
以下では併用時の注意事項と併用方法を説明します。
なお、Enterprise エディションと Professional エディションの違いについては、こちら をご参照ください。
併用時の注意事項
-
プロダクトライン開発
Enterprise エディションでプロダクトラインの利用を開始していないプロジェクトであれば Professional エディションでも編集可能です。
しかし、Enterprise エディションでプロダクトラインの利用を開始したプロジェクト自身を Professional エディションで開けません。
Professional エディションを併用する場合は、後述の「プロダクトライン開発での併用方法」に従って適用後プロジェクト エクスポート機能を利用してください。 -
モデルファイルの部分読み込み
モデルファイルの部分読み込みが設定されているプロジェクトは Professional エディションでも開けます。ただし、モデルファイルの部分読み込みは適用されず、すべてのモデルファイルが読み込まれます。
-
プロジェクトの再利用 (参照・カスタマイズ・アップデート)
Enterprise エディションでプロファイルの再利用(プロファイルの参照)を行ったプロジェクトは Professional エディションで開けません。
Professional エディションを併用する場合は、プロファイルの再利用(プロファイルの参照)は行わず、プロファイル のインポート(プロファイルのコピー)を行ってください。
プロダクトライン開発での併用方法
Enterprise エディションには、プロダクト適用後のプロジェクトをエクスポートする機能(適用後プロジェクト エクスポート機能)があります。
この機能を利用すれば、プロダクトラインの利用を開始しているプロジェクトから、1プロダクトを選択・適用した状態のプロジェクトを別ファイルにエクスポートできます。 エクスポートされたファイルは Professional エディションで開けるため、1プロダクトを対象とした設計が行えます。
プロダクトラインの利用開始を元に戻す
プロダクトラインの利用を開始すると、そのプロジェクト自身を元に戻すことはできません。 代わりに、次の手順でプロジェクトをエクスポートすることで、Professional エディションでも編集可能なプロジェクト に変換できます。
- すべてのフィーチャモデルからすべてのモデルへの割り当てを削除します。
もしくは、すべてのフィーチャモデルを削除します。 - いずれかのプロダクトを適用して、適用後のプロジェクトをエクスポートします。
プロダクトがない場合はプロダクトを1つ追加してから行ってください。 - Professional エディションで開けるプロジェクトがエクスポートされます。