Next Design カスタマーサクセスチームの村上です。
7月26日に拡張コンテンツのScriptEditorの正式版をリリースしました。 ScriptEditorは、Next Design 上で動作するスクリプトを記述、実行できる拡張コンテンツです。 スクリプトの開発というと難しいイメージがある方もいるかもしれませんが、ScriptEditor が様々な機能でスクリプト開発を支援してくれます。 そのため、ScriptEditorは、本格的なエクステンションを開発される方だけでなく、日々のちょっとした面倒な作業を自動化したい方にもピッタリの拡張コンテンツです。 Next Design には、標準のスクリプト実行機能が搭載されていますが、今回リリースした ScriptEditor は、標準のスクリプト実行機能と比べて便利な機能が多くあります。 そこで、この記事ではこれまでスクリプトを開発したことがない方に向けてScriptEditorの良さをご紹介いたします。
- スクリプト開発をしたことがない方
- 既にスクリプトを開発したことがあり、スクリプト開発を効率化したい方
- Next Design を利用中、手作業が面倒で自動化、効率化したい作業がある方
ScriptEditor とは
ScriptEditorとは、Next Design 上で動作するスクリプトを記述、実行できる拡張コンテンツです。 ScriptEditorには、以下のような機能があり、スクリプトが簡単に手軽に開発できます。

- スクリプトを記述する際にインテリセンス機能により利用できるAPIが一覧表示され、スクリプト記述を効率化できます。
- 記述したAPIにマウスオーバーすると、ツールチップでAPIのヘルプが確認できます。
- スクリプトにエラーがあればリアルタイムで警告表示します。
- スクリプトファイルの管理機能により、複数スクリプトの編集やメンバ間でのスクリプト共有が簡単にできます。
ScriptEditorを使用したスクリプト作成の実例
それでは、実際にScriptEditorを使ってスクリプトを作成してみましょう。 今回は、設計を担当するモデルの総数と設計完了した数を取得するスクリプトを作成します。 計測対象として公開している拡張コンテンツのBasicSampleを使用します。(BasicSampleの詳細はこちらを 参照ください。) BasicSampleのメタモデルを編集し、関数クラスに進捗フィールドを追加します。進捗フィールドには、未着手/作業中/完了のように進捗状態を入力できるようにします。 このプロジェクトに対して、関数モデルの総数と、進捗フィールドの値が「完了」のモデル数を取得し、進捗を測ります。

はじめに
これからスクリプトを作成します。はじめに現在開いているプロジェクトからすべてのモデルを取得します。次の1行のコードで取得できます。
var allmodels = CurrentProject.GetAllChildren();