拡張記法による図表現
概要
マークダウンのコンテンツ中に PlantUML などの拡張記法による図表現を織り交ぜて設計情報を記述できます。
対応記法 | 記述できる図の種類 |
---|---|
PlantUML | クラス図、シーケンス図、ユースケース図、アクティビティ図、状態遷移図など |
Mermaid | フローチャート、シーケンス図、ガントチャート、クラス図、状態図など |
Graphviz | 有向グラフ、無向グラフ、ネットワーク図、ツリー図など |
Chart.js | 棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、レーダーチャート、散布図など |
備考
-
PlantUML や Mermaid などの図表現を利用するためには、各種オープンソフトウェアが必要です。
インストールの前提条件 を確認して必要なソフトウェアをインストールしてください。 -
上記対応記法による図表現の記述は各オープンソフトウェアの仕様に準じます。
以下では、各図表現についての参照先と表示例、記述例を示します。
PlantUML
参照先
外部サイト: https://plantuml.com/
表示例
記述例
# PlantUML による図表現
```plantuml
class Car
Driver - Car : drives >
Car *- Wheel : have 4 >
Car -- Person : < owns
```
Mermaid
参照先
外部サイト: https://mermaid-js.github.io/mermaid/
表示例
記述例
# Mermaid による図表現
```mermaid
flowchart TD
A[Start] --> B{Is it?};
B -- Yes --> C[OK];
C --> D[Rethink];
D --> B;
B -- No ----> E[End];
```
Graphviz
参照先
外部サイト: https://graphviz.org/
表示例
記述例
# Graphviz による図表現
```graphviz
digraph {
subgraph cluster_0 {
label="layer1";
Swc1->Swc2[color=red];
Swc2->Swc3;
Swc2->Swc4;
}
subgraph cluster_1 {
label="layer2";
Swc1->Swc12;
Swc1->Swc13[color=red];
Swc1->Swc14;
}
}
```
Chart.js
参照先
外 部サイト: https://www.chartjs.org/
表示例
記述例
# Chart.js による図表現
```chart
{
type: 'doughnut',
data: {
labels: ['Red', 'Green', 'Blue'],
datasets: [{
data: [10, 20, 30],
backgroundColor: ['#f88', '#484', '#48f'],
weight: 100,
}],
}
}
```