ブロック定義図
概要
システム実行の制御の流れを記述するために、ブロック 定義図を利用できます。
このページでは、ブロック定義図を利用するための操作について、次の順で説明します。
- ブロック定義図を配置する
- ブロックを定義する
- 関連を定義する
また、ユーザーのモデリングを支援するために、次の機能を提供しています。
これらについても、順に説明します。
- 表示内容を設定する
ブロック定義図を配置する
ブロック定義図を配置するには、以下の手順で行います。
操作手順
- モデルナビゲータにてパッケージを選択し、 コンテキストメニューの [モデルの追加] > [ブロック定義図] をクリックします。
- 選択したパッケージの子要素にブロック定義図が配置されます。
ブロックを定義する
ブロックを追加する
ブロックを追加するには、以下の手順で行います。
操作手順
- 表示されているブロック定義図にツールボックスから [ブロック] をドラッグ&ドロップします。
- 表示されているブロック定義図の兄弟要素として新規にブロックが追加されます。
ツールボックスから追加できる要素
ブロック定義図ではツールボックス内で表示している次の要素を配置できます。
アイコン | 名称 |
---|---|
パッケージ | |
ブロック | |
制約ブロック | |
バリュータイプ | |
ユニット | |
量種別 | |
ノート | |
ラベル | |
シェイプ |
ブロックにステレオタイプを追加する
ステレオタイプを追加するには、以下の手順で行います。
操作手順
- ブロックを選択します。
- プロパティインスペクタの[基本情報] > [ステレオタイプ]フィールドの[追加]ボタンをクリックすると、その選択肢が表示されます。
- ステレオタイプを選択して [OK] ボタンを押下すると、ブロックにステレオタイプが設定され、ブロックシェイプにステレオタイプが表示されます。
ヒント
ステレオタイプの選択肢は、パッケージモデルの [詳細] ビューで定義できます。
ヒント
追加したステレオタイプは、次の手順でブロック定義図から編集できます。
- ブロックに表示されたステレオタイプをダブルクリックすると、編集状態になります。
- ステレオタイプを変更して編集を確定させると、ブロック定義図上に反映され、ブロックのステレオタイプが変更されます。
ヒント
既存のブロックをブロック定義図上に表示するには、モデルナビゲータ上のブロックをブロック定義図にドラッグ&ドロップします。