チームでの分散開発
概要
Next Design では、モデルやプロファイルをファイル分割することで、チームによる分散開発ができます。
以下では、次の Next Design の機能について操作方法を説明します。
Next Design の機能 | 概要 |
---|---|
モデルファイルの分割・統合 | プロジェクト内のモデルを複数のモデルファイルに分割することで、チームで並行開発できます。 |
モデルファイルの登録 | 分割したモデルファイルを別プロジェクトに登録することで、別プロジェクトとモデルファイルを共有して編集できます。 |
モデルファイルのエクスポート | 分割したモデルファイルをエクスポートすることで、一部のモデ ルを別プロジェクトで流用できます。 |
モデルファイルの部分ロード | 分割したモデルファイルごとに自動/手動ロードを切り替えることで、不要なモデルファイルのロードを防ぎ大規模プロジェクトの読み込み時間を短縮します。 |
プロファイルの分割・統合 | プロファイルをプロジェクトから分割することで、モデルとプロファイルを分けて管理できます。 |
モデルファイルの分割・統合
モデルファイルに分割する
プロジェクト内のモデルを複数のモデルファイルに分割するには、次の手順で行います。
操作手順
- モデルナビゲータでモデルファイルに分割するモデルを選択します。
- 次のいずれかの方法でモデルファイルへの分割を実行します。
- リボンから [チーム開発] > [ファイル] > [モデルファイルに分割] をクリックします。
- コンテキストメニューから [モデルファイルに分割] をクリックします。
- 1つのモデルだけをモデルファイルに分割する場合は、[モデルファイルに分割] ダイアログでファイル名を指定します。
(複数のモデルを選択してモデルファイルに分割する場合はファイル名を変更できません) - [モデルファイルに分割] ダイアログで保存フォルダを指定して、[OK] ボタンを押下します。
指定するフォルダは、プロジェクトファイルと同じフォルダ内の [Models] フォルダ以下としてください。 - モデルファイルに分割されると、そのモデルにはモデルファイルを表すアイコンが付きます。
そして、指定したフォルダ内に nmdl(JSON 形式の場合)、imdl(データベース形式の場合) ファイルとして格納されます。
注記
- モデルファイルに分割できるのは、メタモデルで [モデルファイル分割を許可する] チェックボックスがチェックされているモデルだけです。
- [モデルファイルに分割] メニューが無効状態の場合は、そのモデルに対するメタモデルの定義を確認してください。
分割したモデルファイルを統合する
分割されたモデルファイルをプロジェクトに統合するには、次の手順で行います。
操作手順
- モデルナビゲータ、もしくは、プロジェクトナビゲータで、分割されているモデルファイルを選択します。
- 次のいずれかの方法でモデルファイルの統合を実行します。
- リボンから [チーム開発] > [ファイル] > [モデルファイルを統合] をクリックします。
- コンテキストメニューから [モデルファイルを統合] をクリックします。
- 確認ダイアログのメッセージを確認して、[OK] ボタンを押下します。
- モデルファイルがプロジェクトに統合されると、そのモデルからモデルファイルを表すアイコンが消えます。
モデルファイルの登録
モデルファイルの登録には次の3種類があります。
- 登録:モデルファイルを自プロジェクトのモデルとして登録します。
- インポート:モデルファイルを自プロジェクトにコピーして登録します。
- 参照登録:モデルファイルを別プロジェクトと共有して編集するように登録します。
どの種類の登録になるかは、モデルファイルの格納場所で決まります。
- 登録:プロジェクトファイルと同じフォルダ内の [Models] フォルダ 以下。
- インポート: [Models] フォルダ以下とは異なるフォルダ。そのフォルダを指定時に表示されるダイアログで [インポート] を選択した場合。
(モデルファイルはモデルファイル登録実行時に選択したフォルダにコピーされます) - 参照登録: [Models] フォルダ以下とは異なるフォルダ。そのフォルダを指定時に表示されるダイアログで [参照として登録] を選択した場合。
(モデルファイルは [モデル] フォルダ直下に表示されます)
注意
- 登録するモデルファイルを作成したプロジェクトで部品化したプロファイルを再利用しているかを事前に確認してください。プロファイルを再利用している場合は、プロファイル定義 > プロファイル運用 > モデルファイルに互換情報を出力 を参照し、モデルファイルに互換情報を出力するように設定してください。
プロファイルの再利用については、次の内容を参照してください。
モデルファイルを登録するには、次の手順で行います。
操作手順
- 登録先のプロジェクトを開きます。
- ナビゲータ上部のセレクタで [プロジェクトナビゲータ] に切り替えます。
- ツリーのトップレベルに表示されている [モデル] または [モデル] 以下のフォルダを選択します。
- 次のいずれかの方法でモデルファイルの登録を実行します。
- リボンから [チーム開発] > [ファイル] > [登録] をクリックします。
- コンテキストメニューから、[モデルファイルを登録] をクリックします。
- [モデルファイルの登録] ダイアログで、モデルファイル (.nmdl または .imdl) を選択して [開く] ボタンを押下します。
- 選択したモデルファイルの格納場所が、プロジェクトファイルと同じフォルダ内の [Models] フォルダ外の場合、[モデルファイルの登録] ダイアログが表示さ れます。
[モデルファイルの登録] ダイアログで [インポート] または [参照として登録] を選択します。 - プロジェクトナビゲータにモデルファイルが追加され、モデルナビゲータにはモデルが追加されます。
備考
- 登録先のプロジェクトと登録対象のモデルファイルはファイル保存形式が同じである必要があります。
警告
- 登録先のプロジェクトのプロファイルは、登録対象のモデルファイルを作成したプロファイルと同じである(もしくは包含している)必要があります。同じでない場合は、設計情報が正しく読み込めなくなります。どの設計情報が読み込めなくなったかは、警告メッセージで確認できます。
- モデルファイルを参照登録している場合、そのモデルファイルを共有して編集しているプロジェクトのプロファイルと同じである(もしくは包含している)状態を維持する必要があります。同じでない場合は、モデルファイルの設計情報が正しく読み込めません。この状態でプロジェクトを保存すると、モデルファイルを共有している別のプロジェクトで保存した設計情報が失われる場合があります。
- プロファイルのエクスポート・インポートについては、次の内容を参照してください。
モデルファイルのエクスポート
分割されたモデルファイルをプロジェクトからエクスポートするには、次の手順で行います。
操作手順
- ナビゲータ上部のセレクタで [プロジェクトナビゲータ] に切り替えます。
- プロジェクトナビゲータで、エクスポートするモデルファイルを選択します。
- 次のいずれかの方法でモデルファイルのエクスポートを実行します。
- リボンから [チーム開発] > [ファイル] > [エクスポート] をクリックします。
- コンテキストメニューから [モデルファイルをエクスポート] をクリックします。
- エクスポート先のフォルダを選択して、[保存] ボタンを押下します。
- 分割されたモデルファイルがエクスポートされて、選択したフォルダに格納されます。
注記
- エクスポートされたモデルファイルを別プロジェクトにインポートするには、プロファイルが同じである必要があります。
- 詳しくは次の内 容を参照してください。
モデルファイルの移動
モデルファイルの格納場所をプロジェクトナビゲータ上で移動することができます。移動するには次の手順で行います。
操作手順
- ナビゲータ上部のセレクタで [プロジェクトナビゲータ] に切り替えます。
- 対象のモデルファイルをツリー上でドラッグし、移動先のフォルダへドロップします。
ヒント
- 移動先のフォルダ構成の変更は、ツリーのトップレベルに表示されている [モデル] 以下のフォルダのコンテキストメニューからできます。
注記
- プロジェクトに登録されたモデルファイルが格納されていないフォルダはプロジェクトナビゲータに表示されません。
プロジェクトナビゲータ上でフォルダを作成してもモデルファイルを格納しなかった場合、次回プロジェクトを開いた ときにそのフォルダは表示されません。 - 参照登録のモデルファイルはプロジェクトナビゲータでは移動できません。
- モデルファイルの階層または名前を変更した後はプロジェクトを保存してください。
保存せずにプロジェクトを閉じた場合、モデルファイルのパスの変更が保存されないため、次回プロジェクトを開いたときにそのモデルファイルを読み込めません。 - モデルファイルの移動、ファイル名の変更、フォルダの削除は、アンドゥできません。
- モデルファイルを Next Design 以外のツールで移動した場合、そのモデルファイルを読み込めません。
モデルファイルの部分ロード
モデルファイルを手動ロードに設定する
モデルファイルを手動ロードに設定するには、次の手順で行います。
操作手順
- プロジェクトナビゲータで手動ロードに切り替えるモデルファイルを選択します。
- コンテキストメニューから [ロードの設定] > [手動ロードに設定]を選択します。
- モデルファイルノードの右に手動ロードを表すアイコンが表示されます。
- 次回プロジェクトオープン時から、そのモデルファイルは自動でロードされなくなります。
モデルファイルを自動ロードに戻す
モデルファイルを自動ロードに戻すには、次の手順で行います。
操作手順
- プロジェクトナビゲータで自動ロードに切り替えるモデルファイルを選択します。
- コンテキストメニューから [ロードの設定] > [自動ロードに戻す]を選択します。
- モデルファイルノードの右から手動ロードを表すアイコンが消えます。
- 次回プロジェクトオープン時から、そのモデルファイルは自動でロードされます。
手動ロードに設定したモデルファイルをロードする
プロジェクトを開いたとき、手動ロードに設定したモデルファイルは未ロードの状態になります。 未ロードのモデルファイルを手動でロードするには、次の手順で行います。
操作手順
- プロジェクトナビゲータで手動ロードするモデルファイルを選択します。
- コンテキストメニューから [モデルファイルをロード] を選択します。
- モデルファイルがロードされます。
ヒント
- 手動ノードに設定されたモデルファイルには、プロジェクトナビゲータ上で「M」のアイコンが表示されます。
- 未ロードのモデルファイルは、プロジェクトナビゲータ上でモデルファイル名がグレーダウン表示されます。
- プロジェクトナビゲータでフォルダ以下の全てのモデルファイルに対して一括で以下の操作ができます。
- ロードの設定
- モデルファイルをロード
この操作はフォルダのコンテキストメニューから実行します。
リファレンス
- モデルファイルの部分ロードの詳細については、次の内容を参照してください。
プロファイルの分割・統合
プロジェクトからプロファイルを分割する
プロファイルをファイルに分割するに は、次の手順で行います。
操作手順
- ナビゲータ上部のセレクタで [プロジェクトナビゲータ] に切り替えます。
- ツリーのトップレベルに表示されている [プロファイル] を選択します。
- コンテキストメニューから [ファイルに分割] をクリックします。
- プロファイルがファイルに分割されると、プロジェクトファイルと同じフォルダ内の [Profile] フォルダ内に .nprof または .iprof ファイルとして格納されます。
警告
- ファイルに分割したプロファイル(.nprof または .iprof ファイル)を別プロジェクトで編集したプロファイルに差し替えないでください。
- 他プロジェクトのプロファイルを反映するときは、次の内容に従ってしてください。
プロジェクトから分割したプロファイルを統合する
プロファイルをプロジェクトに統合するには、次の手順で行います。
操作手順
- ナビゲータ上部のセレクタで [プロジェクトナビゲータ] に切り替えます。
- ファイルに分割されているプロファイルを選択します。
- コンテキストメニューから [プロジェクトに統合] をクリックします。
- プロファイルがプロジェクトに統合されると、[Profile] フォルダ内の .nprof または .iprof ファイルも削除されます。